京都大学は1897年の創立以来、対話を根幹とした自由の学風のもと創造の精神を涵養する学問の都として、世界にその存在感を示してきました。2019年5月1日現在、およそ5,500名の教職員、22,700名の学生を擁し、10の学部、18の大学院研究科等、加えて日本一の多様性を誇る13の研究所、50以上の海外交流拠点等を有するに至っています。
★特色入試
求む!勇者で賢者!
本学は、2016年度入学者選抜から高等学校における幅広い学習に裏付けられた総合力と学ぶ力および高い志を評価し、個々の学部が定めたカリキュラムと教育コースを受けるにふさわしい学力と意欲を備えた者を選抜する「京都大学特色入試」を導入しています。
特色入試に関する情報は以下のWebサイトで随時発信していますので、 こちらをご覧ください。
http://www.tokushoku.gakusei.kyoto-u.ac.jp/
★京都大学受験生ナビゲーション
本学では、受験生応援特設サイト「京都大学受験生ナビゲーション」を公開しています。さまざまな形で発信されている本学に関するコンテンツや学部・学科紹介など、受験にあたり参考となる情報をワンストップで確認していただけるサイトです。
http://www.nyusi.gakusei.kyoto-u.ac.jp/navi_grad/
★西川 完途 准教授
京都大学大学院地球環境学堂(人間・環境学研究科併任)
「未知の動物、特に両生類と爬虫類の新種を探しています」
アジア全域でフィールドワークを行って、その地域の種のリストを作成して、分類学的な整理を行うことを目標にしています。誰も知らない種を見つけたり、皆が知っている種が実は新種であることを発見したりできることが醍醐味。関連して生物多様性の保全活動も行っています。
HPはこちら
▶︎https://sites.google.com/site/knishikawalab/
Profile
京都大学農学部卒業。同大学院人間・環境学研究科博士後期課程中退。日本でただ一人のアシナシイモリ研究者(写真で手に持っているのはラオスのアシナシアイモリ)。
★渡邊 司さん
工学部電気電子工学科2回生
愛知県立旭丘高等学校出身
大学は高校よりもずっと多くの選択肢が増えます。だから偏差値だけで志望を決めるのではなく、自分がどんな環境の中でどの分野を学びたいかを考えて、それが実現できるよう志望に選ぶことが大切だと思います。私の場合、電気系・電子系・情報系などを学部生で学んでからどれを専攻していくのか決められることが志望を選ぶ大きな理由になりました。このように志望を決めたことで模試の成績が悪かった時でも踏ん張って努力できたと思います。皆さんの志望選ぶ際京大が候補に入ると嬉しいです。
★京都大学柔道部
京大柔道部は一般的な柔道とは少し違う、「七帝柔道」と呼ばれる柔道をしており、七大戦の優勝を目標としています!寝技中心で、柔道未経験者でも強くなれるのが特徴です!興味のある方はホームページを覗いてみてください!
https://wowsogroovy.wixsite.com/kyoto-u-judo-club
京都大学
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
お問い合わせ
TEL.075-753-2521(入試企画課)
– DATA –
総合人間学部/文学部/教育学部/法学部/経済学部 理学部/医学部/薬学部/工学部/農学部
吉田キャンパス/桂キャンパス/宇治キャンパス