こんにちは‼︎
あけましておめでとうございます。
オーストリアに留学中の名古屋大学教育学部附属高校2年の森本珠莉です。
今回は、先日終わったヨーロッパのクリスマスについて書かせていただきたいと思います(^^)
12月といえば、クリスマスですね✨🎄
みなさんはどのように過ごしますか⁇
彼氏や彼女と過ごしたり、家族と過ごしたり、友達と過ごしたり…。
ヨーロッパでは、クリスマスはとても大切な行事で家族と過ごすのが当たり前です。その代わりに、大晦日は友達と過ごすらしいです。日本と真逆ですね。
12月に入ると、街全体がクリスマスモードになっていきます。
ということでクリスマスに向けて、オーストリアで行われることを今日は紹介したいと思います。
○クリスマスマーケット○
ヨーロッパのクリスマスと言えば、これを思う人も多いのではないでしょうか?オーストリアでも、いろいろなところでクリスマスマーケットというものが開催されます。
綺麗なイルミネーションと共に、グリューワインやポテトを食べることができるとても素敵なマーケットです。私もいろいろな場所のクリスマスマーケットに、行ってきました!
どうでしょうか?すごく綺麗でたくさんの人で賑わっています。
オーストリアでは、クリスマスマーケットは一大イベントだそうです。
日本でいう夏祭りの様なイメージだと思います。小さな町では小さなクリスマスマーケットがあり、地元の人たちの交流の場にもなっていました。
○シークレットサンタ○
くじで選んだクラスメイトに、週に一度クリスマスまでの4回に分けてこっそりとプレゼントをあげるゲームです。
相手にバレない様に、相手が好きなものをプレゼントするのです。
私は実際にオーストリアらしいものをたくさんもらいました(*^^*)
実際にもらえるとすごく嬉しくて幸せな気分になりました。クラスメイト同士で相手を考えてプレゼントという素敵なゲーム。日本に帰ったら広めていきたいなぁと考えるほど、心温まる素敵な気持ちになりました。
○ニコラウス○
みなさんニコラウス祭というものを知っていますか⁇ドイツやオーストリアなどで12月5日に行われているお祭りです。
夜になるとニコラウスという神様を悪魔が取り囲みながら、街の中を歩いているのです。悪い子には悪魔がお仕置きを、いい子には神様からプレゼントがもらえます。
ヨーロッパ版なまはげだとも言われているそうです(^^)
○クリスマス○
待ちに待ったクリスマス当日‼︎
朝から子供達は、ハイテンションです(^^)
オーストリアでは、25日の朝起きたらプレゼントが置いてあるのではなく、24日の夜にツリーの下にプレゼントが置いてあります。プレゼントの量は、半端じゃないほど多かったです。
おじいちゃんからお母さんやお父さんへもあって、家族全員がプレゼントを贈り合い、大人も幸せなイベントになっています。
私からのプレゼントも喜んでくれて本当に良かったです。
子供には、「kracie ハッピーキッチン」が大人気でした。お母さんたちには、私が持ってきた浴衣を見て購入を決定するほど、浴衣が人気でした‼︎
留学行かれる方の参考になればと思います。
それでは、2017年もどうぞよろしくお願いします。